1967 マスタング レストア ①

1967Y Ford Mustang

遠路広島県から積載車に乗ってやって来た、Shelby GT500仕様の1967Yマスタングさん

なんとこの車両、オーナー様自らアメリカ本国まで出向いて買い付けしてこられたそうです

 

しかし、、通関や予備検査等を業者様にお願いして、手元に車両が到着した時には現地で見てきたマスタングとは違って、まともに走れない状態になっていたとの事

エンジン始動は出来るんですが、計器類も動かず、バッテリーもすぐに上がってしまう等々、、、

まずは確認からとエンジンルームを除くと

んっ

何かおかしい、、、いや、、、なんで、、、、え

このバッテリー、写真の右側がバッテリーの+端子で、左側が-端子なんです。

これ右側の+端子

そしてバッテリーの左側の-端子から、青丸で囲ったスターターソレノイドにバッテリーコードが繋がってます

この年代のマスタングはスターターソレノイドとスターターモーターが別体の構造でして、ソレノイドだけバッテリー横に付いてるんです。

殆どの車両はスターターモーターにバッテリー+コードは繋がるけど、-は繋ぎません。。

そして、バッテリーの+コードはなんとエンジンブロックに(元々のマイナスコードです)

そ~なんですバッテリーの逆接続をされてしまったのです

多分、いや間違いなく日本に入って来てから

 

ほら、バッテリーラベル日本語だし

それにしても、理解不能なのは逆接続してエンジンかかるの???

そんなの習った事もなけりゃ、やった事もないですしね(笑)

逆接続をされたことによって、IC等を使ってる電装系すべて逝ってしまったって結果でした

先ずはバッテリーコードのプラスとマイナスを戻してエンジン始動

ウェルパインに入庫前にも他の業者様にて処置を施していたようなので、改造された配線類を元に戻しても充電せず

オルタネーターを外して振ってみると中からカラカラと何かが転がる音が。。

整流用のダイオードが焼けちゃったのかな??

結局交換させてもらいましたが、、、、

写真は3個

このオリジナルタイプのチリル式ボルテージレギュレーターを外して、ICレギュレター内臓のオルタネーターにしようと思ったら、サイズが合わずに使えなかったんです

と言う訳で、オルタネーターと外付けボルテージレギュレターもICタイプに変えて、発電オッケー👌

そして、室内ではタコメーターと時計がやられてます

時計はアメリカから新品取れたのですが、タコメーターは入手できずに国内で修理をしました。

スピードメーターは機械式なので、壊れてませんが、、

メーター分解したついでに、オドメーターの汚れが気になって

さらに分解

綺麗になったでしょ

でもトリップメーターは分解=破壊になりそうなので、隙間から掃除しました

そしてエンジン。

始動も出来て、オルタネーターも発電出来るのですが、アイドル回転が高すぎでエンジン止まらない

ランオン(ディーゼリング)と言ってキーをオフにしても燃焼室内に蓄積したカーボン等が着火元になってエンジンが回転してしまうやつです。

インジェクション車なんかはキーoffでガソリン噴射しなくなるから殆どならないんでしょうけど、キャブレター車は点火をオフにしてエンジンを止めるので、スパークプラグが火をとばさなくても、他に着火元があると止まらなくなったりする事があるんです

そして、インマニ上にはホースから漏れたガソリンが貯まってました。

火が着いたら大惨事です

で、今回はここまで

アメ車の事なら旧車から現行型まで アメ車修理専門店 ウェルパインオートガレージにお任せください 

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)

埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)

関東運輸局 認証 第4-6422号

TEL 049-227-6055  info@wellpine.net

フォード マスタングの修理、点検、車検なら アメ車プロショップにお任せください

関越自動車道 鶴ヶ島インターから1.7Km  

       坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km

圏央道    圏央鶴ヶ島インターから5Km 

       坂戸インターから5.6Km

 

 

 

関連記事

mustang マスタング ディスクブレーキ コンバート
1966 Mustang Convertible66yマスタングさん 4輪ドラムブレーキからフロントディスクブレーキにコンバート等でご入庫頂きました289CiのV8エンジンで、パワフルですが、、、ブレーキが当時からの4輪ドラムブレーキです。勿論ドラムブレーキだからダメな訳ではないのですが、安定した制動力を得るためと、何よりもこのマスターシリンダーが、、、、マ……
マスタング GT AT ⇒ MT コンバート その2
2008 ford mustang eleanor GT500引き続きTREMECミッション用のベルハウジングの取付からスタートです。基本的にポン付け出来ましたが、細かい部分は手直ししながらの取付です。気が付く人はですが、、、一人の作業で重量物の移動は大変ですよいしょと簡単に持ち上げられる怪力も無いので、エンジンクレーンでキコキコとミッションジャッキに乗せま……
週末はまた雪?
100年寒波到来?沖縄に30うん年振りに雪がふるかと話題ですが、、、子供のころは雪が降るとか聞くとワクワクしておりましたが、、大人になると通勤が大変ですし、雪かきもやらねばならないので、あまり嬉しくない方が殆どではないでしょうか今日の工場は1973yマスタングMach1の車検整備中です。雪積もらないとよいですね、、、 アメ車の事なら(アメ車じゃなく……
2007y Mustang ローダウン
2007 Mustang Convertibleいつもご入庫頂いています、マスタングさんm(__)m前回とはホイールを変えられていて、感じがガラッと変わってますそして、今回はローダウンのご用命を頂きましたノーマル車高だと、ホイールアーチの隙間が気になりますよねお客様お持ち込みのローダウンスプリングに交換させて頂きました。コンバーチブルはリアにボディー補強メン……