2009Y キャデラック エスカレードESV ENGINE POWER IS REDUCED エンジンチェックランプ

2009Y Cadillac Escalade ESV

ウェルパインオートガレージでは、お陰様でエスカレードの修理もかなり行っておりまして、沢山のお問い合わせも頂きます。。

先日も個人でテック2(GM指定診断機)を買って、エスカレードのセンサー交換してるのですが、、センサー交換しても直らなくて、他に何が考えられますか??

えっと、個人でTech2買うって、、中には個人でお持ちの方もいるのでしょうけど、、、、(笑)

あとから電話番号検索したら◯◯自動車

さてさて修理の方ですが、、

メーター内にエンジンチェックランプとインフォメーションセンターにはENGINE POWER IS REDUCED

まともに走れない状態でのご入庫です。

チェックランプ点灯してますから、診断機にてトラブルコードは簡単に呼び出せます。

アクセルペダルセンサーの異常ですね。

テック2にしろ、他の診断機にしても、このコードだけで安直にセンサー交換して、結果直らないって悩んじゃう

直らないからネットでエスカレード修理とかで探すとウェルパインがひっかかって、ここ結構修理してるから教えて電話する(多分)

みたいなのが、本当に多くて困ってます

私一人で作業からブログ更新も行っておりますので、教えて電話には対応しておりませんので、悪しからず

アクセルペダルセンサーはアクセルペダルの開度を計っているセンサーです。

今時の車はアクセルペダルは開度センサーなので、上の写真のようにペダルからワイヤーでスロットルを操作する訳ではないんです。

今回はそのセンサー不良とエンジンのコンピューターが判断してます。

ここからが本当の診断でして、本当にセンサーが悪いのか?はたまた配線等に異常があるのか??いやいや、診断したコンピューター自体が悪いって事だってあります。

診断した結果今回はアクセルペダルセンサー内部の不良を確認し、ペダル交換で直りましたけど(笑)

修理をするって、交換する事とは違うので、本当にここが悪いって所を探し出して、最終的に交換が必要なら部品交換する

まあ偉そうな事言っても、自分もネット検索しますけどね~

勿論親しい業者様以外には電話はしませんよ(笑)

アメ車の事なら旧車から現行型まで アメ車修理専門店 ウェルパインオートガレージにお任せください 

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)

埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)

関東運輸局 認証 第4-6422号

TEL 049-227-6055  info@wellpine.net

キャデラック エスカレードの修理、点検、車検なら アメ車プロショップにお任せください

関越自動車道 鶴ヶ島インターから1.7Km  

       坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km

圏央道    圏央鶴ヶ島インターから5Km 

       坂戸インターから5.6Km

 

 

関連記事

2003Y ハマーH2 エンジン 不動 修理
2003Y HUMMER H2業者様からレッカーで搬入されたハマーH2さん。エンジンが掛からない(スターターモーターが回らない)シフトレバーが動かない、イグニッションキーが抜けない等の症状でお預かりしました。話を伺うと、業者様が預かった時点でオーナー様が何件か修理屋さんに出されていたらしいですが、結局直らずの不動状態でお預かりしたみたいです。コラムカバーは入……
2006Y ハマーH3 トラクション チェックランプ⚡
2006Y Hummer H3 2006Y ハマーH3さん スピードメーター内にトラクションコントロールのチェックランプ(横滑り警告灯)が点灯してご来店頂きました。 さっそく診断機にて確認すると、トラブルコードC0136 ベースブレーキシステムプレッシャーサーキットの異常が出ています。 ABSやトラクションコントロールは緻密に関係していて、そ……
2008Y Eacalade エスカレード ドアハンドル 交換
2008 Cadillac Escalade2008yエスカエードさんリアドアのアウターハンドルの不具合とドライブレコーダーのお取付でお預かりしましたエスカレードやタホなどでお決まりのドア アウターハンドルの取付部分の割れで、ドアハンドルを引っ張るとパカパカしちゃうやつですこ~んな感じで、パカっとこうなってしまったらハンドル交換なので、新しいドアハンドルに交……
キャデラック CTS ローダウン
2008Y Cadillac CTSキャデラックCTSさん、ローダウンでお預かりしました。引きの写真だとそれほどホイールアーチの隙間は気になりませんが、、寄ってみれば、あと少~し下がると、丁度良い感じですね~。フロントサスペンションはストラットアッパーマウントとアッパーコントロールアームが一体になっている構造です。アッパーアームも一緒に外れてくるので、少し面……