2009Y キャデラック エスカレードESV ENGINE POWER IS REDUCED エンジンチェックランプ

2009Y Cadillac Escalade ESV

ウェルパインオートガレージでは、お陰様でエスカレードの修理もかなり行っておりまして、沢山のお問い合わせも頂きます。。

先日も個人でテック2(GM指定診断機)を買って、エスカレードのセンサー交換してるのですが、、センサー交換しても直らなくて、他に何が考えられますか??

えっと、個人でTech2買うって、、中には個人でお持ちの方もいるのでしょうけど、、、、(笑)

あとから電話番号検索したら◯◯自動車

さてさて修理の方ですが、、

メーター内にエンジンチェックランプとインフォメーションセンターにはENGINE POWER IS REDUCED

まともに走れない状態でのご入庫です。

チェックランプ点灯してますから、診断機にてトラブルコードは簡単に呼び出せます。

アクセルペダルセンサーの異常ですね。

テック2にしろ、他の診断機にしても、このコードだけで安直にセンサー交換して、結果直らないって悩んじゃう

直らないからネットでエスカレード修理とかで探すとウェルパインがひっかかって、ここ結構修理してるから教えて電話する(多分)

みたいなのが、本当に多くて困ってます

私一人で作業からブログ更新も行っておりますので、教えて電話には対応しておりませんので、悪しからず

アクセルペダルセンサーはアクセルペダルの開度を計っているセンサーです。

今時の車はアクセルペダルは開度センサーなので、上の写真のようにペダルからワイヤーでスロットルを操作する訳ではないんです。

今回はそのセンサー不良とエンジンのコンピューターが判断してます。

ここからが本当の診断でして、本当にセンサーが悪いのか?はたまた配線等に異常があるのか??いやいや、診断したコンピューター自体が悪いって事だってあります。

診断した結果今回はアクセルペダルセンサー内部の不良を確認し、ペダル交換で直りましたけど(笑)

修理をするって、交換する事とは違うので、本当にここが悪いって所を探し出して、最終的に交換が必要なら部品交換する

まあ偉そうな事言っても、自分もネット検索しますけどね~

勿論親しい業者様以外には電話はしませんよ(笑)

アメ車の事なら旧車から現行型まで アメ車修理専門店 ウェルパインオートガレージにお任せください 

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)

埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)

関東運輸局 認証 第4-6422号

TEL 049-227-6055  info@wellpine.net

キャデラック エスカレードの修理、点検、車検なら アメ車プロショップにお任せください

関越自動車道 鶴ヶ島インターから1.7Km  

       坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km

圏央道    圏央鶴ヶ島インターから5Km 

       坂戸インターから5.6Km

 

 

関連記事

2007Y キャデラック エスカレード エンジン チェックランプ
2007Y CADILLAC ESCALADE さん。エンジンチェックランプ(チェックエンジン)点灯修理です ご入庫時に燃料計が動かない状態でしたので、オーナー様もチェックランプがそのせいかと思っていた様ですが、診断機にて確認したところ、やはりフューエルポンプでした。 燃料ポンプはフューエルタンクの上に付いているので、最終的な確認はタンクを下ろ……
トーラス ワゴン オーバーヒート
1996Y Ford Taurus Wagon1996Yトーラスワゴンさん。オーバーヒートでご入庫しました。ご入庫時クーラント漏れなし、エンジン始動後暫くしてサーモスタットオープンもしてそう、、、ラジエターファン強制駆動も問題なし、、、、、でもそのまま放置するとどんどん水温上昇してほおっておけばオーバーヒート間違いなしの状態でしたでもね、、ラジエターは熱くな……
キャデラック エスカレード エンジン チェックランプ
2007y Cadillac Escalade業者様からお預かりした2007y エスカレードさん。エンジンチェックランプ点灯修理のご依頼です。先日もエスカレードのエンジンチェックランプのブログを上げましたが、プチエスカフィーバー状態でして、ブログを書くときも、この車何だっけな、、、と考えながら書いてます。先ずは診断機にてトラブルコードやフリーズフレーム(トラ……
2007Y キャデラックエスカレード サスペンション 異音
2007Yキャデラック エスカレードの足回りリフレッシュの作業です。走行中道路の段差等でショックアブソーバーからの異音があり、どうせやるならハブベアリング等も一緒に交換したいとご用命をいただきました。 先ずはフロントサスペンションからです。 異音の出ていたストラット交換です。コイルスプリングは再使用ですので、ショックとアッパーマウントの交換です……