1950Y シボレー スタイルライン 修理 1950 Chevrolet Deluxe Styleline Station Wagon

1950 Chevrolet Deluxe Styleline Station Wagon

1950年のシボレー デラックス スタイルラインさん

シボレー スタイルライン デラックスさん

どっちか分かりませんが、初めてさわりました

50年代は本当にさわった事がなく、お客様にこれなんて車ですか

って聞くところからスタートでした。

まあ、修理ですので車が分からなくても何とかなるだろうと、、(笑)

今回の修理はクーラント漏れがメインでしたが、その他もダメそうな所を確認して欲しいとの事でしたので、先ずは点検からさせてもらいました。

一通り確認させて頂き、パーツ注文からでした。

勿論時間掛かりそうなので、一端お車をお返しして、、パーツが揃うまでかなりお待たせしてしまいました

クーラント漏れはラジエター本体からでしたが、ラジエターホース類も時間の問題なのでホースも同時交換させて頂きました。

旧車の真鍮製ラジエターは修理も可能なのですが、本国だと新品が手に入るので新品交換です。(写真とりわすれました。。)

サーモスタットハウジングからもクーラント漏れがありましたので、ガスケット交換なのですが、

ハウジング合わせ面がぐずぐず

このままガスケットを新品にしてもまたすぐに漏れちゃいますから

研磨して取付しときました

クーラント漏れもあまりよろしくないですが、点検してもっとやばそうな所がこれ

ステアリング関係のこのセンターアーム(正式名称不明

アームにガタが出ていて

エンジンオイルパンをかなりやっつけてます

このままほっておけば、間違いなくオイルパンに穴が開いてエンジンさん、さようなら、、、、

先ほどのセンターアームのガタもオイルパンにアームがヒットする原因ですが、もう一つ別の原因がこちら。

エンジンマウントのゴムが、グミみたいにぐにゃぐにゃになって、エンジンが下がって益々アームが当たりやすくなってたんです

新しいマウントでエンジンが持ち上がってアームとのクリアランスも増えましたが、ガタが出ているアームも交換で。。。。

結構頑張って調べましたがパーツ発見できず

しかしオーバーホールキット的なパーツは発見

専門店なら新品出る所知ってるかもですけどね

アームASSYで取り外して分解

ガタの原因はピンを支えているブッシュなので、そこを新品にすればまた新品みたいに蘇るって事なんですが、、

新品ブッシュを圧入して、よーしこれでアームを合体させて完成~

念の為にピンを合わせてみたら、、、、、

あれれ?

全く入りません

よくよく取説みてみれば、なにやらブッシュの内径を削れって

んな簡単に削れって書くけど、だったら最初からスポっと入るように作れや

と、ぶつぶつ独り言を言いながら

ホーニングマシンを使って、削っては確認、、また削っては確認、、、結構大変でした

やっとの事で完成

オイルパンとのクリアランスもかなり余裕が出来て、これで心配なしですね~

クーラント漏れも直って、センターアームのガタも👌。

少し緊張しながらお預かりして始めての試運転を行うと、1速で結構な唸り音が

工場に戻ってミッションオイル確認したら、、

量は入っているものの、、

メタリックなオイルが

新品にオイル交換しましたが、結局唸り音は変わらず。。時すでに遅しですね

とは言え今まで通りに走れますので、これ以上悪化したらミッションO/Hって感じかと。。

エンジンも大事ですが、ミッションやデフ等オイル管理は大事なんですよ。。

早め早めのオイル交換を心がけてくださいね~

初めての50年代でしたが、何とか修理完成です。

アメ車の事なら旧車から現行型まで アメ車修理専門店 ウェルパインオートガレージにお任せください 

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)

埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)

関東運輸局 認証 第4-6422号

TEL 049-227-6055  info@wellpine.net

シボレーデラックス スタイルラインの修理、点検、車検なら アメ車プロショップにお任せください

関越自動車道 鶴ヶ島インターから1.7Km  

       坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km

圏央道    圏央鶴ヶ島インターから5Km 

       坂戸インターから5.6Km

 

 

関連記事

2009Y キャデラック エスカレードESV ENGINE POWER IS REDUCED エンジンチェックランプ
2009Y Cadillac Escalade ESV ウェルパインオートガレージでは、お陰様でエスカレードの修理もかなり行っておりまして、沢山のお問い合わせも頂きます。。 先日も個人でテック2(GM指定診断機)を買って、エスカレードのセンサー交換してるのですが、、センサー交換しても直らなくて、他に何が考えられますか?? えっと、個人でTech2買……
1971Y コルベット レストアその2
1971Y Chevrolet Corvette前回ご旅行の前にリアの足回り等の作業をさせて頂いたC3 コルベットさん。旅行中にエンジンオイルパンをヒットしてオイル漏れ現地で何とか修理をして無事帰還されました。オイルパンの交換やフロントの足回りのレストアも作業させて頂きます潰れたオイルパンを交換ですが、、、オイルパン外す時に1本ボルトが付いてないな~なんて思……
74y トランザム エアコン修理
1974y トランザムさんエアコンの修理等でご入庫頂きました。やはり季節がらエアコン修理が増えてきました1974yですが、エアコンシステムは完全オリジナルでして、少し前までは弱いながらも動いていたからすごいですこのアキュームレーター(ドライヤー)とかレシーバータンクと今の車なら呼ぶ部分が曲者ですVIRといって(多分)、このアキュムの中に膨張弁やドライヤーなん……
トランザム ヘッドライト 交換
1974 pontiac firebird trans am1974yポンティアック ファイヤーバード トランザムさん優に気温30度を超える中ご来店されました先日修理したエアコンはこの外気温でもかなり調子よく冷えていて、お客様も全然問題ないとの事でして、一安心ですで、今回はヘッドライトの交換です。片側のロービームが切れてしまい、今時の車ならバルブ(球)だけ交……