1950Y シボレー スタイルライン 修理 1950 Chevrolet Deluxe Styleline Station Wagon

1950 Chevrolet Deluxe Styleline Station Wagon

1950年のシボレー デラックス スタイルラインさん

シボレー スタイルライン デラックスさん

どっちか分かりませんが、初めてさわりました

50年代は本当にさわった事がなく、お客様にこれなんて車ですか

って聞くところからスタートでした。

まあ、修理ですので車が分からなくても何とかなるだろうと、、(笑)

今回の修理はクーラント漏れがメインでしたが、その他もダメそうな所を確認して欲しいとの事でしたので、先ずは点検からさせてもらいました。

一通り確認させて頂き、パーツ注文からでした。

勿論時間掛かりそうなので、一端お車をお返しして、、パーツが揃うまでかなりお待たせしてしまいました

クーラント漏れはラジエター本体からでしたが、ラジエターホース類も時間の問題なのでホースも同時交換させて頂きました。

旧車の真鍮製ラジエターは修理も可能なのですが、本国だと新品が手に入るので新品交換です。(写真とりわすれました。。)

サーモスタットハウジングからもクーラント漏れがありましたので、ガスケット交換なのですが、

ハウジング合わせ面がぐずぐず

このままガスケットを新品にしてもまたすぐに漏れちゃいますから

研磨して取付しときました

クーラント漏れもあまりよろしくないですが、点検してもっとやばそうな所がこれ

ステアリング関係のこのセンターアーム(正式名称不明

アームにガタが出ていて

エンジンオイルパンをかなりやっつけてます

このままほっておけば、間違いなくオイルパンに穴が開いてエンジンさん、さようなら、、、、

先ほどのセンターアームのガタもオイルパンにアームがヒットする原因ですが、もう一つ別の原因がこちら。

エンジンマウントのゴムが、グミみたいにぐにゃぐにゃになって、エンジンが下がって益々アームが当たりやすくなってたんです

新しいマウントでエンジンが持ち上がってアームとのクリアランスも増えましたが、ガタが出ているアームも交換で。。。。

結構頑張って調べましたがパーツ発見できず

しかしオーバーホールキット的なパーツは発見

専門店なら新品出る所知ってるかもですけどね

アームASSYで取り外して分解

ガタの原因はピンを支えているブッシュなので、そこを新品にすればまた新品みたいに蘇るって事なんですが、、

新品ブッシュを圧入して、よーしこれでアームを合体させて完成~

念の為にピンを合わせてみたら、、、、、

あれれ?

全く入りません

よくよく取説みてみれば、なにやらブッシュの内径を削れって

んな簡単に削れって書くけど、だったら最初からスポっと入るように作れや

と、ぶつぶつ独り言を言いながら

ホーニングマシンを使って、削っては確認、、また削っては確認、、、結構大変でした

やっとの事で完成

オイルパンとのクリアランスもかなり余裕が出来て、これで心配なしですね~

クーラント漏れも直って、センターアームのガタも👌。

少し緊張しながらお預かりして始めての試運転を行うと、1速で結構な唸り音が

工場に戻ってミッションオイル確認したら、、

量は入っているものの、、

メタリックなオイルが

新品にオイル交換しましたが、結局唸り音は変わらず。。時すでに遅しですね

とは言え今まで通りに走れますので、これ以上悪化したらミッションO/Hって感じかと。。

エンジンも大事ですが、ミッションやデフ等オイル管理は大事なんですよ。。

早め早めのオイル交換を心がけてくださいね~

初めての50年代でしたが、何とか修理完成です。

アメ車の事なら旧車から現行型まで アメ車修理専門店 ウェルパインオートガレージにお任せください 

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)

埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)

関東運輸局 認証 第4-6422号

TEL 049-227-6055  info@wellpine.net

シボレーデラックス スタイルラインの修理、点検、車検なら アメ車プロショップにお任せください

関越自動車道 鶴ヶ島インターから1.7Km  

       坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km

圏央道    圏央鶴ヶ島インターから5Km 

       坂戸インターから5.6Km

 

 

関連記事

1968y Chevrolet EL Camino シボレー エルカミーノ修理
1968y Chevrolet EL Camino シボレー エルカミーノの車検整備です。ピックアップトラックのなかでもスタイリッシュなエルカミーノですが、初代モデルは1959yからちなみにEL Caminoはスペイン語で「道」と言う意味だそうですよ4輪ドラムですリアブレーキシューの残量が少なめだったのですが、前回から車検からの走行距離とご予算の都合もあり、……
カーエアコン 修理 メンテナンス
カー エアコン 修理 メンテナンス 2019年も梅雨明けしてから連日の猛暑日が続いていて、そろそろ中休みが欲しいですね カーエアコンも全開で働いているでしょうけど、、最近エアコンの効きが悪くなったような気がする とか、エアコンコンプレッサーがOn-Off 頻繁に繰り返すとかとか エアコンガスは正常な状態(故障の無い)でも若干量は減ってしまうんです……
C5 コルベット ラインロック でモクモクさせちゃう!
2001Y Chevrolet CorvetteリフトアップされているC5コルベットさんラインロックのお取付をさせて頂きましたドラッグレースには必需品なのでしょうけど、このオーナー様はお遊びで欲しいとの事で、取付させて頂きましたこのロールコントロールって言う名のソレノイドバルブで、ブレーキペダルを離した後もフロントのブレーキの圧力のみを保持させて、リアホイー……
シボレー カマロ ATフィルター交換
1997y Chevrolet Camaro先月ご入庫頂いた97yカマロさん。今回はATフィルターの交換でご入庫頂きました早速レベルゲージを抜いてオイルを点検すると、結構汚い、、、、物の試しに機械にて吸出してみるとん直ぐに吸出しを止めてお客様に連絡多分大丈夫とは思いますが、、、最悪は、、、、、と説明し、お客様の了承を得て作業続行する事にATFは極端に汚れてし……