2006 マスタング エアコン 不調

2006Y MUSTANG のエアコンの冷えが悪いとのご相談です。

そろそろ本格的なエアコンシーズンですね!

先日ニュースで言ってましたが、今年も去年並みかそれ以上の猛暑になる可能性があるらしいですよ😵‍💫

2023年はめちゃ酷暑でしたが、それ以上なったらと想像するだけで死んでしまいそうです💀


先ずはガス漏れの目視点検を行います。

エアコンガスは漏れても気化してしまうので、目視では確認出来ません。

ですが、カーエアコンシステムにはA/Cガスと共にオイルも入っています。

このオイルはガスと一緒にA/Cラインを巡ってコンプレッサーの潤滑や各部の気密性を高める役目をしています。

という事で、ガスが漏れるとオイルも漏れる。

なので目視点検でオイルの付着を見つけていくんです。

ほらほら、べったりとオイルが付着しているじゃないですか!

低圧のチャージバルブです。

バルブ交換で修理完了ですね~

可視化して確認するためにガス漏れ探知機で、、、、、

あれ反応がほぼ無し😅

漏れはこっちからでした。

高圧側のバルブ、、、でもこっちはオイルの付着跡はなし😅

なんだよ!目視点検当てにならねーな!!

なんて言わないでください、目視点検で見つかる事が殆どなので🔍

チャージバルブを交換するにはエアコンガスを抜かないと作業できません。

地球温暖化に繋がる大気開放とかもってのほか!

ウェルパインではエアコンガスのメンテナンスマシーンを備えてますので、エアコン修理時には車両に残っているガスを一旦TEXA-760Rに回収してからの作業が出来ます。
カーエアコン 修理 エアコンメンテナンス

チャージバルブも種類が沢山ありますが、なるべくクイックで対応できるように、ある程度の物は在庫するよう心掛けてます!

こんな感じで回収したガス量も可視化できます。

ガスが少ないからチャージしましょう!
とりあえず一缶入れて、効きがわるかったらもう一缶とか、、って昔のやり方です。

100%完全に抜く事は出来ませんが、殆どのガスを抜き取り、回収したガスは不純物をろ過して車に戻します。
その際に足りない分は新ガスをチャージして規定量をチャージできるので、無駄も出ません。

でも一番大事なのはオイルを補充する事です!
ガスが漏れればオイルも漏れる。
ガスだけ入れてもエアコンは冷えますが、オイルが不足するとコンプレッサーの焼き付きを起こしたり気密性も下がるので、ガスも漏れやすくなったりします。

ついでなので、低圧のチャージバルブも交換して、付着していたオイル跡も清掃しときます。

多分以前にガスチャージを行った際に付着した跡なのかと推測しますが、拭いといてほしいものです!

エアコンガスを規定量チャージして、ワコーズのパワーエアコンプラスも添加させていただき作業完了です!

真夏にエアコンが冷えない!なんて事の無いように、今のうちに冷えを点検してくださいね~👍

WELLPINE AUTO GARAGE (ウェルパイン オートガレージ)
埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)
関東運輸局 認証 第4-6422
TEL 049-227-6055  
フォード マスタングの点検、車検、メンテナンス、修理
アメ車修理経験値の高い、メンテナンスのプロショップにお任せください
関越自動車道
鶴ヶ島インターから1.7Km  
坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km
圏央道
圏央鶴ヶ島インターから5Km 
坂戸インターから5.6Km

関連記事

05yUpマスタング ボールジョイント交換
 2005yマスタングのフロントロワーアームです。年式的にボールジョイントのガタが出てきている車両が多くなっています。通常リフトアップをして確認しますが、コイルスプリングのテンションが掛かっている為に手でゆすった位では確認できない事が多いので、見落としてしまうことも多いと思います。ボールジョイントのガタは走行安定性の低下や最悪ハンドルが効かなくなるなんて事も……
2010Y マスタング コンバーチブル トップ 張替
コンバーチブルトップのリアガラスが剥がれてしまったマスタングです。 テープで補修されていますが、雨天だと水が入ってきてしまうそうです、、 かなり前からご相談を受けておりましたが、弊社の都合でやっとお預かりさせていただく事に💦 コンバーチブルトップは消耗品と割り切るしかないですよね💦ハードトップでオープンにな……
マスタング オールペイント
65yマスタング ファーストバックのオールペインとの模様です。製造からはすでに50年以上の歳月が経っており、アメリカでレストアされた状態で日本に来て19年目のマスタングですこのマスタングは車体の前半分が雨ざらしの駐車環境だったので、特にその部分の腐食が酷い状態でしたルーフドリップレールのパテが怪しい感じなので、剥がしてみます予想通りかなり錆が侵食していて、簡……
1966 マスタング オイル漏れ 自力走行不能!
1966Y Ford Mustang 走行中に突然ミッションが繋がらなくなって積載車にて搬入された1966Yマスタングさん オーナー様が確認した所、ATF(オートマオイル)が漏れているみたいとの連絡がありましたので、早速ATFの量を確認すると、ご指摘通り入ってません。 エンジンは普通に始動するので、その場でATFを補充すると車体下にすぐさまATFが……