1996 シボレータホ エアコン冷えない 電圧上がらない

1996Y Chevrolet Tahoe  
冬場に購入して暖かくなってきてエアコン付けたら全く冷たい風が出なかったり、
電圧計が時々上がらない等の症状でご入庫されました。
エアコンの方から確認です。
ロープレシャースイッチとアキュームレーターの配管付近にオイルの付着痕があり、ここは完璧に漏れてますね。。
その他エアコンのチャージバルブからの漏れも確認出来ました。
勿論冷たい風が全くでないので、ガスはほぼゼロでした。。😥
ロープレッシャースイッチの交換と配管のOリングの交換です。
後々ガス漏れした際に確認出来るよう、オイルの付着痕は綺麗にしとかないとです。
高圧側、低圧側それぞれのチャージバルブも交換して、
ガスチャージとオイルチャージをしてから再度ガス漏れが無いかをチェックします。

またコンプレッサーの異常音等もチェックしますが、すべてOK👍

それでも一年位でじわじわ漏れるガス漏れはガス漏れチェッカーでも感知しきれないので、
エアコンオイルは蛍光剤入りのオイルを使用します。

次は電圧計の点検です。

メーターの表示はエンジン始動しているにもかかわらず、12Vも出てません

しかしバッテリー電圧を測ればご覧の通り問題なし💯💯

シガーソケットで電圧を計測してもやはり問題ないので、
メーター裏までに何処かで電圧がドロップしているのか❓

順を追ってチェックしていきます。

しかしここも問題なし。。
と言う事は電圧計の不良を疑うのですが、、
メーター本体のチェックをしないと最終的に判断出来ないので、分解して確認作業です。

電圧計の不良なのでチェックは比較的簡単でした。

こんな感じで定電圧を電圧計本体にかけてメーターの指示を確認すれば分かりますからね⚡

そしたらわかりました。

お客様から前情報も頂いてましたが、もともとホワイトメーターみたいになってたとの事で、
ホワイトメーターのパネルを取り除く際に針の位置がずれて取付られてた感じ。

昔流行りましたね、ホワイトメーター

というわけで、定電圧をかけながら針を付けなおして完了です。👍

ですが、これだけで終わりじゃなかったんです。

お客様に電圧計の針の位置がずれてましたと報告すると、電圧計の針が殆ど動かずにチャージランプが点灯する事もあるとの事。

お預かりしてからチャージランプ点灯は一度もなかったので、オルタネーターに負荷をかけて暫く点検したいた所症状が出ました❗

確かに電圧計もほぼ振れず、チャージランプ点灯。

いや~よかったです💦

きちんと話を聞かずに納車していたら再入庫になるところでした😓

チャージランプの原因はオルタネーター本体の不良でした。

オルタネーターを交換した後も高負荷でまた症状が出ないかをチェックして問題なしでした。

GM,FORD,CHRYSLERアメ車の事ならアメ車修理専門店 ウェルパインオートガレージにお任せください 

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)
埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)
関東運輸局 認証 第4-6422
TEL 049-227-6055  
Chevrolet シボレー タホの点検、車検、メンテナンス、修理、チェックランプ、エアコン修理
アメ車修理経験値の高い、メンテナンスのプロショップにお任せください
関越自動車道
鶴ヶ島インターから1.7Km  
坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km
圏央道
圏央鶴ヶ島インターから5Km 
坂戸インターから5.6Km

関連記事

1997y シボレー タホ 修理
1997y Chevrolet Tahoe1997Y シボレー タホさん。中古で購入され不安なので、良く見てほしいとのご依頼を頂きご入庫頂きました。同じ様な質問をよく頂きますが、弊社では先ず12ケ月点検をさせて頂き、その後細かいお見積りを元に作業を取捨選択して頂いております。今回もやはり色々と出て来ました、、、ぱっと見ローターの状態も良さそうに見えますがブレ……
1990Y トランザム スターターモーターシム調整!?
1990 Pontiac Firebird Trans Am90Yトランザムさんたまにスターターモーターが回らなくなるとの事で、スターターモーターをお持ち込みで交換させて頂きました。原因はスターターモーターでは無かったのですが、、、お持ち込み頂いたACデルコのリビルトスターターです。外したスターターはかなりお疲れモードですので、交換しておいて正解だと思います……
C7 CORVETTE コルベット 修理とか
2014Y コルベットさんお預かりしました~先ずは細かい作業です。コネクターのアップ、、、これでは(・・?ですよね 一番右の端子おかしいの分かりますか?以前エアコンの風が出なくなり点検させて頂くと、この端子が変形して接触不良を起こし、ブロワーモーターが回らなくなっていました接触不良から熱を持ち、コネクター内部は溶けていましたが、何とか応急処置でパー……
1964 インパラ エンジン不動
1964Y Chevrolet Impala SSエンジン不動の為JAFで搬入されたインパラさん。不動の原因はオーナー様もご存知でして、搬入前にご相談頂いておりました。何分一人でやっている工場なので、特に不動車で旧車の場合ご入庫迄にお時間を頂いてしまいましたが、工場内のスペースを確保し搬入頂きました💦。エンジンの不動はフューエルラインの切断に……