カーエアコン 修理 メンテナンス

カー エアコン 修理 メンテナンス

2019年も梅雨明けしてから連日の猛暑日が続いていて、そろそろ中休みが欲しいですね

カーエアコンも全開で働いているでしょうけど、、最近エアコンの効きが悪くなったような気がする

とか、エアコンコンプレッサーがOn-Off 頻繁に繰り返すとかとか

エアコンガスは正常な状態(故障の無い)でも若干量は減ってしまうんです。

ましてや、製造から5年も経つと若干の減りでもチリも積もればですよね

そして、ガスと一緒にエアコンラインを回っているエアコンオイル

以外に気にしない方も多いですが、このエアコンオイルは主にエアコンガスを圧縮して高圧を発生させるコンプレッサーの潤滑の為に入ってるんです。

エンジンオイルも汚れるので、交換しますよね

エアコンオイルも汚れるんです

カーエアコンはオイル交換の為のドレーンプラグは付いてないので、このようなマシーンでガスとオイルを抜き取りまして、オイルは廃棄して新しいオイルを補充し、ガスはクリーニングして規定量を入れなおしてあげるんです

エアコンコンプレッサーの焼き付きは、エアコンオイルの汚れや、量が足りない事が起因となる事が多いんです。

ガスは抜けるけど、修理すると高いから毎年ガスチャージすればいいや

それもオーナー様の考え方ですが、ガスだけチャージしていると、、その内エンジンルームから異音が、、、最悪コンプレッサーが焼き付いちゃうみたいな

そして焼き付いちゃったらコンプレッサー交換になるんですが、これもまた問題があって、エアコンガスの配管の中コンプレッサーの破片が回っちゃうんです。

良く言う、コンプレッサー交換時にはアキュームレーター(リキッドタンク)とオリフィス(エキスパンションバルブ)の3点セットは同時交換と言われるのが、破片が貯まりやすい箇所だからなんです。

でもそれだけでは不十分

エアコンの配管の中や、ラジエターの前にあるコンデンサー、室内のエバポレーターの内部にだって残ってる可能性が大です。。

これはコンデンサー内部をクリーニングしている所です。

専用のアタッチメントを付けて、エアコンガスでクリーニングするので、各機器にダメージを与える事がなく内部クリーニングが出来るっつ~優れもの。

しかも使ったガスは再度クリーニングして再使用するので、地球環境にもぐ~

また、エアコントラブルはガス漏れだけではないですよね。。

PTクルーザーさんのウイークポイントの電動ファン

これが原因でエアコンが効かなくなっちゃうとか、

オートエアコンなんかですと、センサー類の異常や、アクチェーターの異常から冷たい風が出なかったりetc….

いずれにしても、コンプレッサーが焼き付く前にエアコンメンテナンスをする事によって、コンプレッサーも長持ちするので、是非お勧めしますよ~

カーエアコンメンテナンス(HFC-134aに限る)は1時間から1時間半程度お待ち頂ければ施工可能ですので、ガス足りないかも 去年より効きが悪いな~なんて思ってる方は是非お問い合わせくださいね~(要予約にて)

アメ車の事なら旧車から現行型まで アメ車修理専門店 ウェルパインオートガレージにお任せください 

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)

埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)

関東運輸局 認証 第4-6422号

TEL 049-227-6055  info@wellpine.net

アメ車 カー エアコン 修理 メンテナンス だって アメ車プロショップにお任せください

関越自動車道 鶴ヶ島インターから1.7Km  

       坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km

圏央道    圏央鶴ヶ島インターから5Km 

       坂戸インターから5.6Km

 

 

関連記事

C5 シボレー コルベット チェック エンジン ランプ
1999y Chevrolet Corvette昨年末にお預かりしていました、99yコルベットさんお客様が個人買にて購入されて、エンジン不調修理や点検等でご入庫頂いておりましたお客様曰く、個人買で購入後自走で遠方から走って帰る途中にエンジンチェックランプが点灯、エンジン不調にアクセル踏んでも回転が上がらずアフターファイヤーがパンパン出て走行を断念それでもだま……
2006 マスタング エンジン不動 ダッシュボード 異音
2006y Ford Mustang GTエンジン不動になって積載車にて搬送されて来たマスタングさん。新規でご入庫でしたので、お客様にも来店して頂きました。お話しを伺ったところ、車検を通してそれほど時間が経ってないらしく、今まで普通に乗っていたのが、突然クランキングはするのにエンジンが掛からなくなってしまったとの事でした。先ずはコンピューター診断からしました……
1999 ラムバン エンジンストール(エンスト)
🔧 エンジンストール(エンスト) 今回お預かりしたのは、1999年式のダッジ ラムバン。ご相談内容は、走行中にエンジンが突然止まってしまう(エンスト)でした。 実はこの「ラムバンのエンスト」、私の経験上では エンジンコンピューター(PCM/ECM)の故障が原因であることがとても多いんです。ですが、今回は少し厄介なケースでした…。……
1988Y グランドワゴニア メンテナンス等🔧
1988Y Jeep Grand Wagoneer 1988Yジープ グランドワゴニアさん。 ウェルパインでワゴニアの入庫は初めてです お客様が気になっている部分の改善や交換と、ホイールの塗装を行いました。 まずはボンネットが空かない、、、室内のリリースレバーを引っ張っても、レバーが全く動かない状態 原因を確認したら、 ボンネットにヒンジ……