シボレー サバーバン ブレーキ効かない!

1988Y Chevrolet Suburban

20180116_163219

お客様の紹介でご入庫頂きました1988サバーバンさん。

かなり危険な状態でご入庫されました

走行中に異変を感じたオーナー様が大事に至る前に路肩に停車したからよかったものの、気が付かずにそのままの状態で走行していたら

ご入庫当時ブレーキペダルはスカスカ、左フロントタイヤは異常なキャンバー角がついていました

20180530_213533

リフトアップして確認した所、左フロントタイヤがガタガタ

なんですか??これ

と、言うくらいガタガタです。

20180119_184434

ホイールを外すと、ハブベアリングをカバーするハブキャップは外れた状態で、通常グリスで満たされているローター内部はご覧の通り乾いていて、異常な隙間も見えます

20180306_122628

ハブナットを外してブレーキローターを外そうとするも、出て来ません

スライディングハンマーで無理やり引っ張りだしたら

20180306_123211

これって。。。。

いや、自分メカニックやって30年以上になりますが、テーパーローラーベアリングのニードルローラーが残ってない状態は始めて見ました

完璧ベアリングの焼き付きです。しかもそうとう酷い

旧車によく使われているこのテーパーローラーベアリングですが、定期的にメンテナンスをすれば今時のユニット交換タイプのハブベアリングよりもずっと長持ちします。

しかし、メンテナンスにはそれなりの技術が必要でして、、、、

20180306_141622

と言う訳でドロップスピンドルを交換です。

見て分かる通りまだ新しいんですけどね

20180308_183338

ブレーキキャリパーも念の為交換させて頂き、ブレーキホースも状態良くなかったので交換です。

と坦々と作業が進む訳も無く、、

20180530_213639

ブレーキホースはブレーキパイプとフレーム裏でジョイントされていますが、フレアーナットの角が無くなってます。

これも良くあるやつで、スパナとかで緩めようとする「あんぽんたん」がいるので、こうなります

20180306_153122

こうなるとバイスプライヤーみたいな工具で無理やり取るんですが、場所が悪くて入りません。

なので、配管もろとも外しました

20180306_161127

配管は作り直しです。

短くて良かった~

20180308_214036

新しいブレーキローターにハブベアリング(テーパーローラー)を組み付けです。

ブレーキ関係は左右同時交換なので、オーナー様の出費も

20180308_221244

新しいブレーキキャリパーを組み付け、ブレーキホースを、、

20180530_213919

スピンドルとガッツリ当たります。

こんなのもあるあるなので、気になりませんが、日本車なんかだと殆どないんでしょうね(笑)

当たったままでも取付は出来たりするので、そのまま組んじゃう人も、、、、

20180308_222018

ホースを外してパイプに無理が掛からない様に曲げてあげればクリアランスもバッチグー

と、書くのは簡単ですが、実際は曲げて付けて確認してまた外して曲げる的な

20180530_214125

最終的に作り直した配管とジョイントして完了

20180530_213832

最後に缶スプレーで塗装します。

これやっとかないと、すぐに錆び錆びになっちゃいますからね

ブレーキや足回り等は本当に重要ですので、信頼出来るショップさんにお願いしてくださいね

アメ車の事なら旧車から現行型まで アメ車修理専門店 ウェルパインオートガレージにお任せください 

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)

埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)

関東運輸局 認証 第4-6422号

TEL 049-227-6055  info@wellpine.net

サバーバンの 修理、点検、車検、カスタムなら アメ車プロショップにお任せください

関越自動車道 鶴ヶ島インターから1.7Km  

       坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km

圏央道    圏央鶴ヶ島インターから5Km 

       坂戸インターから5.6Km

関連記事

1964Y シボレー インパラ 総点検!!その1
1964Y Chevrolet Impala 前回エンジン不動状態でお預かりしました1964Yインパラさん。。 オーナー様からよくよく見てほしいとのご依頼がありまして、引き続き点検をさせて頂きました。 とは言ってもこの作業もかなり前の話ですが 先ずはブレーキ関係から見てみると、、、、、 早速ありゃっ ドラムブレーキのブレーキシューの組み間……
2002y Chevrolet Express エクスプレス エンジン 不動
2002y Chevrolet Expressエンジン不動で業者様からお預かりしていました02y シボレー エクスプレスさん。少し置いてから作業を開始すると、一発エンジン始動、、、、、、こう言った場合下手に手を付けると配線の接触不良等の場合は原因が分からなくなってしまうので、そのまま症状出るまで寝かす事に何度かテストしていると、やっと症状がエンジン不動の場合……
1979 Trans am トランザム電気系修理
1979Y Pontiac Firebird Trans AM県内からお越し頂きました1979Yトランザムさん。電気系の不具合等でお預かりしました。電気系の不具合内容は、ブロワーモーターのHiファンの風が出なかったり、一部電球が点かなかったりですので、早速配線類チェックからです。特に旧車でありがちですが、追加で沢山の配線が引き回されてます。ジョイントがあった……
シボレー コルベット オートマ不調
70yシボレーコルベットのATオイル漏れおよび、シフトタイムラグの修理です。写真はC3コルベットのオートマミッションの中に入っているバルブボディー&各バルブ類です。AT(オートマティックトランスミッション)はこの迷路のようなバルブボディーの油路をATF(ミッションオイル)がどのように流れるかで変速を決めています。その油路の流れを変更をするのが、各バルブ類です……