C7 CORVETTE コルベット 修理とか

2016-07-22 16.54.56

2014Y コルベットさんお預かりしました~

20160722_112902

先ずは細かい作業です。

コネクターのアップ、、、これでは(・・?ですよね

 

20160722_160326

一番右の端子おかしいの分かりますか?

以前エアコンの風が出なくなり点検させて頂くと、この端子が変形して接触不良を起こし、

ブロワーモーターが回らなくなっていました

接触不良から熱を持ち、コネクター内部は溶けていましたが、何とか応急処置でパーツ到着を待っていました。

20160722_111223

そしてアメリカからコネクターリペアーキットが到着して、これに交換すれば完璧

20160722_112230

と思いきや、配線 細っ

黒い配線は車両ハーネスとほぼ同じ太さですが、コネクターについてきた電線は半分位の太さ

このまま付ければ後々不具合出る事 確実ですので、手直しです

20160722_111653

ブロワーモーターの+と-線を太い配線に交換します。

20160722_113008

見えない所ですが、しっかりと

20160722_115502

配線は、はんだでジョイントしました。

そしてこれ

20160722_110454 (1)

これみて何だかわかる人はエンジンルームを良く見ている人

20160722_110502

ここにつくんです

20160722_110559

これ燃料ホースの抜け止めの金具

何故ついてなかったかは??

無くても抜ける事は殆どないと思いますが、万が一でも抜けたら車両火災は免れないので

20160722_110650

これで安心

そして、こんなのも

20160721_215833

なかなか地味~に時間のかかる作業?作業です。

20160721_221340

ステッカーチューンではないですよ(笑)

このC7明後日のアメフェスに持っていくらしいので、現地で細かく見れるかも~

地味~な作業から、素敵な作業まで

アメ車の事なら(アメ車じゃなくても ウェルパインオートガレージにお任せください 

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)

埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)

関東運輸局 認証 第4-6422号

TEL 049-227-6055  info@wellpine.net

アメ車修理 外車修理なら埼玉県は勿論、東京都、神奈川県、群馬県、千葉県からもお越頂いております

関越自動車道 鶴ヶ島インターから1.7Km  

       坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km

圏央道 圏央鶴ヶ島インターから5Km 

    坂戸インターから5.6Km

 

関連記事

Old is but Good is ! 1959yインパラ & 1960yエルカミーノ
最近また旧車のお客様のご来店が多くなってます少し前になりますが、お世話になっている保険屋さんで偶然お会いして、その後ご来店いただきました同業者様の極上の1959yインパラさん。旧車ブームでインパラもまた価格が上がってきているようですね持ち込みスピードメーターの交換でした。簡単に手に入るパーツではないので、少し緊張しましたが無事交換。しかし、メーターケーブルの……
2005Y シボレー エクスプレス ABSランプとか
2005年式シボレーエクスプレスで、「ABSランプが点灯する」「ナビなどの電装品の電源が入らないことがある」というご相談をいただきました。 まずABSランプの件ですが、診断機による結果から車速センサー(スピードセンサー)の故障と判明。センサー交換が必要です。 ところがこの車両、センサーの取り付け位置がハブベアリングASSYの奥にあるため、一度ハ……
シボレー エクスプレス ATオートマ不調(滑り)
シボレーエクスプレス です。高速道路で突然ギア抜けしてご入庫頂きました。 症状から3-4速クラッチ辺りが怪しい事は間違いないので、ミッションを下してオーバーホールします。すでに20万キロ近く走っていますので、しっかりと直して今後も長~く使ってほしいですねオーバーホールの結果、やはり3-4クラッチが限界を超えてバースト状態でした。また、コントロールバ……
2016 C7 コルベット Z06 ATF オイル交換
2016Y Chevrolet Corvette Z062016 コルベットZ06さんオイル交換等で初めてのご入庫です。エンジンオイルのみでしたら特に調べる事も無かったのですが、今回ATFや、リアデフオイルの交換もさせて頂く事になり、調べました。。GMのATFですが、古くからあるDEXRON Ⅲから2006年辺りにDEXRON Ⅵに変わって、そしてこの201……