アメ車は壊れやすい?ってほんと?

昔から アメ車は壊れやすい(*_*;、、、

20151213_164507

と言われますよね?

果たして世界中で走ってるアメ車が 全て壊れやすいのでしょうか。。。?

mst16_highlight_lg_50lv8[1]

アメリカは国土日本の約25倍(日本377835㎢、米国9626630㎢)

また、人口密度日本がアメリカの約10倍(日本337人㎢、米国31人㎢)です。

信号もアメリカに比べると とても多いですよね?

車線の数などでは、韓国は4車線未満高速道路全体の2~5%程度しかないのにくらべて日本は約30%にも上るのです。

また、湿度の低いアメリカに比べて、湿度の高い日本の風土(気候の違い)も車の故障につながる要因の一つと言われています。  

これに対応している日本車の性能は素晴らしいですね!

しかし、アメ車のオーナー様は、そういう事を全て承知の上で(そういうところも、わがままで可愛い相棒などと言われて) 乗っていらっしゃる 寛大な方が多いのです

2016-01-27 10.18.18

実用的ではないのかもしれませんが、アメ車良いところも悪いところも含めて楽しんでいらっしゃるアメ車を好きな方々全力でバックアップさせていただきます。

 

アメ車の事なら(アメ車じゃなくても ウェルパインオートガレージにお任せください

埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)

関越自動車道 鶴ヶ島インターから1.7Km  坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km

圏央道 圏央鶴ヶ島インターから5Km 坂戸インターから5.6Km

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)

関東運輸局 認証 第4-6422号

TEL 049-227-6055  info@wellpine.net

関連記事

今日は何の日???
またまた雪の予報が。。。やれやれ((+_+))雪かきは体力を消耗しますねぇ。。。ところで、今日は 電子メールの日だそうです。 (雪で外に出られなかったらぜひホームページを見てくださいませ。)       1971年にアメリカの レイトムリンソン さんという方が発信したとか。。。最初の文面は、(QWERTYUIOP) ???なんだかわかりますか???実はこれ、……
C3 アイアンコルベット 電装系修理
1970年のシボレーコルベットです。新しい車ではそこまで心配いりませんが、さすがに新車から45年以上の歳月が経ちますとその間いろいろな事が車に起きて、不特定多数の人がその人なりのやりかたで車をいじるわけです、、特に気にかけなければならない重要なポイントはブレーキ、燃料系、そして電気系統です普段気にかけられる事の少ない電気系統ですが、このようないい加減な配線を……
スナップオンさん お世話になります。
以前からお世話になっている スナップオンさんが先日きてくれました。(#^.^#)有難いです 工具の移動販売車ですバンの中には所狭しと工具があふれているので、見ていても楽しいですよ~そして今回はソーダ(重層)ブラストと、セミディープソケットを購入しました。なんだか使うのがちょっと楽しみです新しい物をおろす時ってわくわくしますよねぇ~(*^-^*) へへへっそれ……
2007yマスタング 車検整備
2007yマスタングの車検整備です。 エンジンオイル交換は車検以外でも5000km毎の交換をお勧めします。消耗品の点検や交換。足回りのガタや異常など細かい所までしっかりとチェックさせて頂きます。また、この年式のマスタングは、ATFのオイルレベルがエンジンルームからでは点検できません。しかも専用のテスターがないとオイルレベルの調整も出来ませんので、し……