2008 ラングラー JK メンテナンス その1


ウェルパインでは珍しいラングラーのメンテナンスをご依頼いただきました。

オークションで購入されて、当初からブレーキパッドの残量がない事をオーナー様はご存じでしたので、ブレーキやその他気になるところのメンテナンスです。

先ずはお客様も気にしていたフロントブレーキパッドとブレーキローターの摩耗です。

ブレーキキャリパーの隙間から見ても、ブレーキパッド残量はほぼゼロ❗

ブレーキパッド交換をする際には飛び出たキャリパーピストンを押し戻しますが、ここで問題が、、

キャリパーピストンがスムースに戻らない💦

なんとかピストンを戻して、パッドとローターを交換しました。

リアブレーキもパッド残量が少な目だったので、同じく交換。

そしてリアも左側のピストンがフロントと同じくスムースに戻りませんでしたが、なんとか戻して組付け

多分フロントもリアもキャリパーがダメだと思いますが、検証の為に組付け、その後試運転。

やはりブレーキに引きずりがでました。


見ての通りこのラングラーもそうですが、キャリパーピストンの材質が樹脂でできています。

フェノール樹脂製ピストンは錆びもなく熱にも強いという事で多くの車に採用されていますが、経年劣化で膨張するんですよね

何故かはわかりませんが、このラングラーのようにピストンが飛び出ている時間が多い程膨張して戻りが悪くなるような気がします。

こうなるとピストン交換かキャリパーASSY交換となってしまいます。

ピストンの戻りが悪いのにそのまま組付けて終わりにしちゃうと、ブレーキは引きずりを起こして、ブレーキを踏んでなくてもずうっとブレーキを踏んで走っている状態に😫

そのまま使い続けるとブレーキパッドの早期摩耗や熱による二次的被害が起きる可能性が高いです。

左リアもブレーキキャリパー交換をして、引きずりも解消です。

ブレーキは通常左右同時交換が基本ですが、右リアはピストンがスムースに戻った事もあり、お客様に左右差が出たら交換してもらう説明をして、片側交換です。

ブレーキパッドの交換って、なんなら素人の方も手軽に出来ちゃいますけど、ピストンの戻しがキツイ(硬い)とかパッドのIN,OUT側の残量が極端に違うとかって、普段から作業をしている僕らからすると、あー!これおかしいって気が付ける事が多いんです。特にブレーキ関係はプロにお任せいただく事をお勧めしますよ👍

WELLPINE AUTO GARAGE (ウェルパイン オートガレージ)
埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)
関東運輸局 認証 第4-6422
TEL 049-227-6055  
ラングラー JK の点検、車検、メンテナンス、修理
アメ車修理経験値の高い、メンテナンスのプロショップにお任せください
関越自動車道
鶴ヶ島インターから1.7Km  
坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km
圏央道
圏央鶴ヶ島インターから5Km 

関連記事

2006y ダッジ マグナム スペアーキー 登録 
2006yDodge Magnum RT今年も残すところ10日あまりとなって、お預かり中のお車の作業に追われております2006yダッジ マグナムさん スペアーキーの製作でご来店頂きましたマグナムのキーにはキーレスも内臓されているので、イモビの登録とキーレスの登録同時行います。もっとも、イモビの登録を行うと、キーレスの登録も出来ちゃうんですが、、新品の純正キー……
カーエアコン 修理 メンテナンス
カー エアコン 修理 メンテナンス 2019年も梅雨明けしてから連日の猛暑日が続いていて、そろそろ中休みが欲しいですね カーエアコンも全開で働いているでしょうけど、、最近エアコンの効きが悪くなったような気がする とか、エアコンコンプレッサーがOn-Off 頻繁に繰り返すとかとか エアコンガスは正常な状態(故障の無い)でも若干量は減ってしまうんです……
2009 Dodge Challenger チャレンジャーエンジン異音その2
先日お預かりしましたダッジ チャレンジャーです。エンジン異音修理で千葉県からお預かりしましたが、お客様のご要望で作業終わるまでエンジン始動しないで欲しいとの事で、積載車から工場のリフトにダイレクトに入庫お車を買われたディーラー様で少しだけは確認したみたいですが、よくよく話しを聞くと、ディーラーで確認してた時には異音が静かになって来たとの事で、原因が分からない……
PTクルーザー エアコン 不調
2006 Chrysler PT Cruiser2006Y PTクルーザーさんエアコンの冷えが悪いとご相談頂きました。お電話頂いた時には走行中は冷えるが止まっていると冷えなくなるとの事で、ガスが漏れしている可能性が高いと説明しましたが、実際は違いました。先ずはマニホールドゲージを装着して低圧、高圧それぞれのガス圧を確認したところ、高圧が少し高めかな?電動ファ……