1979Y トランザム ローダウンとか

1979Y Pontiac Firebird Trans Am

20170718_115545

1979Yトランザムさん ローダウン及びハンドルを右にいっぱい切ると動かなくなる等の作業でお預かりです。

20170718_115521

離れて見れば、車高がそれ程高い様な気もしませんが、

20170902_153715

近くで見れば、、もう少し下がるといい感じですよね

20170902_155247

オリジナルのダブルウィッシュボーン式フロントサスペンションです。

ストラットと違いスプリングを外すのは少し面倒です。

20170902_180826

ノーマルの長~いバネをぼよ~んと外して、昔ながらの方法で調整です(笑)

20170902_161202

ローダウンと共にフロントホイールを少し外に出したかったのですが、ノーマルのスタッドが短かいので、ロングタイプのスタッドボルトに打ち換えも

20170902_162816

ロングスタット探すの大変でしたが、これでスペーサーが入れられます

20170903_152203

絶妙にいい感じで下がりました

フロントはこれで良いのですが、リアはリーフスプリング交換です

20171010_201630

リアブレーキはディスクブレーキにコンバートしてありました

20171010_201637

ノーマルリーフをローダウンリーフに交換です。

20171011_140031

ブラケット類は年式相応です。

20171011_185510

お色直しをしてあげて

20171022_190853

ローダウンリーフを取付して完成

20171010_172154

作業中気になったのが、リアディスクブレーキの他にマフラーも交換されていて、、パーキングブレーキワイヤーが大胆にもタイコの下を

良く見ればこのままではタイコの上に通せないので、とりあえず今回はこのままで

20180510_110430

前後ともにいい感じに下がったのですが、、、、、

20171105_083852

インチアップしていてタイヤ外形が大きくなっている為か?ノーマルでも当たってしまうのか??

は、さておきハンドルを切るとタイヤがインナーフェンダーにぶち当たります

仕方ないので、インナーフェンダーの当たる部分を叩いて凹ませる事に

20171105_084512

左側のインナーフェンダーは、エンジンルーム側にバッテリーソーサーがある為、バッテリーソーサー自体をカット&溶接してサイズを少し小さくして何とかしました

たかがローダウンですが、色々と出ますね

そして、ローダウンと共にお客様からの指摘で右にいっぱいハンドル切ると車が動かなくなるって。。

20170902_155232

スウェイバーに擦れた跡がありますが、右に末切りするとタイヤが当たってました。

流石にスウェイバー曲げたり叩いたり削ったり出来ませんからね(笑)

原因があるんですよ。

20170903_181504

構造が分かっていればすぐに思いつきますが、分からないと悩んじゃうんでしょうね

左は末切りしても当たらないんですから。。

ひょっとしたらこれ事故車とかアメ車だからこんな物だとか言われちゃうかも(笑)

ハンドル外して正規の位置に取付した後に、今度はタイロッドの調整をして元々のニュートラル位置を出して調整します。

20170903_181515

ハンドル外しついでに、接点等にグリスアップもしておきました。

見えないプラスワンサービスです

20171201_170701

結構前の作業でしたが、お客様にも喜んで頂きました~

アメ車の事なら旧車から現行型まで アメ車修理専門店 ウェルパインオートガレージにお任せください 

WELLPINE AUTO GARAGE(ウェルパイン オートガレージ)

埼玉県坂戸市八幡1-9-2(アストロプロダクツ坂戸店様正面)

関東運輸局 認証 第4-6422号

TEL 049-227-6055  info@wellpine.net

トランザムの 修理、点検、車検、カスタムなら アメ車プロショップにお任せください

関越自動車道 鶴ヶ島インターから1.7Km  

       坂戸西スマートインターチェンジから2.2Km

圏央道    圏央鶴ヶ島インターから5Km 

       坂戸インターから5.6Km

 

 

関連記事

2005Y シボレー エクスプレス ABSランプとか
2005年式シボレーエクスプレスで、「ABSランプが点灯する」「ナビなどの電装品の電源が入らないことがある」というご相談をいただきました。 まずABSランプの件ですが、診断機による結果から車速センサー(スピードセンサー)の故障と判明。センサー交換が必要です。 ところがこの車両、センサーの取り付け位置がハブベアリングASSYの奥にあるため、一度ハ……
1950Y シボレー スタイルライン 修理 1950 Chevrolet Deluxe Styleline Station Wagon
1950 Chevrolet Deluxe Styleline Station Wagon 1950年のシボレー デラックス スタイルラインさん シボレー スタイルライン デラックスさん どっちか分かりませんが、初めてさわりました 50年代は本当にさわった事がなく、お客様にこれなんて車ですか って聞くところからスタートでした。 まあ、……
1967Y シボレーカマロ 点検
1967Y Chevrolet Camaro現オーナー様はこの1967YCamaroを個人買で買われて、そのままお乗りになられていましたが、一度点検して欲しいとの事でご来店頂きました。427ciビックブロックにアルミヘッド仕様のマッスルさん試運転が楽しみですブレーキ関係の点検からボールジョイントのブーツ切れがあったり、ボディーマウントはくたくたになっている部……
シボレー カマロ クーラント漏れ
1997y Chevrolet Camaro新規でご来店頂きました、4thカマロさんクーラント漏れの修理でお預かりしました既にお客様自身で漏れの箇所は確認されていて、ご来店時にもシューシューと音を立ててウォーターポンプからクーラント漏れが、、、 もれの箇所がウォーターポンプですので、早速交換ですどちらもぱっと見は変わりませんが、ポンプの厚さが若干変……